【公式】沖縄県で葬儀・葬式なら家族葬なら「こころの家族葬」

MENU

© 2023 こころの家族葬 All Right Reserved.

通話無料・24時間365日
いつでもお電話ください

MENU

お葬式の豆知識

TOPお葬式の豆知識沖縄の伝統文化【清明祭】2025年沖縄のお墓参り清明祭(シーミー)はいつ?
2025/04/03 沖縄の伝統文化

【清明祭】2025年沖縄のお墓参り清明祭(シーミー)はいつ?

2025年も沖縄のお墓参り行事、清明祭の時期がやってきました。古いご先祖様の按司墓(あじばか)がある家では、前半が神御清明祭(カミウシーミー)、後半が清明祭のお墓参りとなります。

今回は、2025年の清明祭の日程、清明祭について解説していきます。

2025年の清明祭はいつ?

◇2025年の清明祭4月4日(金)~19日(土)
清明祭とは、二十四節気(にじゅうしせっき)の一つである清明(せいめい)の節気に行う沖縄のお墓参り行事のことです。春分の節気穀雨の節気に挟まれた14日間を清明祭の期間としています。二十四節気の節目は毎年少しずつ違い、2025年は44()19()が清明(せいめい)の節気にあたります。

<2025年の清明祭(シーミー)>
●2025年4月4日(金)~19日(土)
・神御清明祭(カミウシーミー)…前半
・清明祭(シーミー)…後半

神御清明祭(カミウシーミー)」とは、現在使われていない古いご先祖様のお墓「按司墓(あじばか)」をお墓参りすることを差し、清明祭とは違い、トートーメー(先祖代々位牌)を祀る本家「ムートゥーヤー(宗家)」の家族のみで参ることが一般的です。この神御清明祭ですが、現在の沖縄では、清明祭よりも前に済ませる風習があります。

清明祭(シーミー)とは?

◇清明祭とは先祖供養の墓前祭
本土のお墓参りは「思い立った時にいつでも」お参りできることが風習となっていますが、沖縄では年中行事以外にむやみにお参りしてはならないとされてきました。その理由は「他の霊が羨むため」などと言われますが、実際には遺体を風化させる葬送方法「風葬」の歴史がその背景にあります。沖縄でお墓参りをする行事は清明祭を含めて以下があります。

<沖縄のお墓参り行事>
①十六日(ジュールクニチー)…旧暦1月16日
・弔事
・喪中の家のお墓参り行事
・離島でのお墓参り行事

②清明祭(シーミー)…清明の節気
・慶事
・沖縄のお墓参り行事の代名詞

③七夕(タナバタ)…旧暦77
・旧盆のご案内
・家族のみで行うお墓参り行事

それぞれ特徴はありますが、特に清明祭はお墓参り行事でありながら、お祝い事の慶事として進める点が特徴的です。そのため家族が亡くなって1年経たない喪中の家では、清明祭の代わりに「あの世の正月」と言われる十六日(ジュールクニチー)にお墓参り行事が行われます。

清明祭のお供え物は?

◇清明祭の主なお供え物は、重箱料理、果物、お菓子、供花 
沖縄では一般的に重箱料理のことを「御三味(ウサンミ)」と呼ぶ人もいますが、本来はご先祖様や神様へ捧げるご馳走(おかず)御三味でした。御三味の意味合いは海のもの、山のもの、土のもの、三種類の恩恵であるご馳走を意味します。

御三味はもともと中国に伝わる、宗廟(神様)へ供える3種のいけにえ(お供え物)三牲(さんせい)/三犠(さんぎ)」を差すとされ、沖縄では1392年に中国からやってきた技能集団「久米三十六姓」より、伝わったとも言われています。

<御三味とは>
●中国から伝わる三牲として
・牛・羊・豕(ぶた)
・豚・とり・魚
・牛・豚・羊

●沖縄で広がった供え物として
ウミヌムン(海の幸)…昆布、イカなど
ヤマヌムン(山の幸)…豚、キノコ類など
ジーチヌムン(地の幸)…大根、ターンム(田芋/慶事用)など

拝み言葉(グイス)の中で「海・山・地からの恵みを供えています」と伝えるので、中国から伝わった三牲も、沖縄で広がった供え物の三種類も、いずれも重箱料理として供えられるようになりました。

<お供え物>
①重箱料理…慶事用
おかず重箱…3品/5品/7品/9品、奇数品目のいずれか
もち重箱…9個/15個、奇数個のいずれか

②ウチジヘイシ
・補充用のおかず(それぞれ2~3個ずつ)

③その他
供え花…左右1対の2束
果物の盛り合わせ
お菓子の盛り合わせ
・お茶
・水
・お酒

拝み道具
ウチカビ家長5枚、その他3/1
・カビバーチ(ウチカビを焚く火鉢)
シルカビ(半紙や懐紙などの白い紙)
ヒラウコー(平御香)
お線香でも良い

ムートゥーヤー(宗家)以外の家では、それぞれ墓前に供えるお供え物を持参することが一般的です。沖縄では清明祭の時に一族がたくさんお墓に集まることが多いので、小分けできる渇き菓子など、皆で分け合えるお供え物や、皆でいただけるオードブルなども持参することが多いです。

清明祭は「祭」と書く通りお祝い事なので、お墓参りではありますがお供え物も慶事用にカラフルなお供え物を準備して問題はありません。

まとめ

沖縄で盛大にお墓参りをする行事の清明祭について理解できましたか?繰り返しになりますが2025年は4月4日(金)~19日(土)が清明祭の期間です。

かつては父方の血族で構成された門中の人々が大勢集まり、盛大に行われてきましたが、近年では霊園のお墓で行うことも増えたり、コンパクトなお墓も増えたことで、掃除も楽になり、家族単位で行うことも増えています。そのような場合、お供え物は少なめでも構わず、現代の言葉で心を込めて拝むことが大切です。