【公式】葬儀の拓商(たくしょう)|沖縄の葬儀・葬式・法事・家族葬を全てサポート

メニュー

お葬儀の豆知識

2023/05/04

納骨式の香典で包む金額はいくら?表書きや包み方マナー、渡すタイミングは?

納骨式の香典で包む金額はいくら?表書きや包み方マナー、渡すタイミングは?
・納骨式に香典は必要?
・納骨式に包む香典相場は?
・納骨式の香典マナーはある?

納骨式は故人の遺骨をお墓などへ納骨する式です。
ごく身近な人々のみで行うため、あまり参列する機会もなく、納骨式の香典やマナーなど、迷う人も多いですよね。

本記事を読むことで納骨式で香典を包む金額相場や包み方、渡し方やタイミングが分かりますので、どうぞ最後までお読みください。
 

納骨式には香典を持参する?

納骨式には香典を持参する?
◇納骨式でも、故人へのお悔みの気持ちと、ご遺族への相互扶助として持参します

ただ納骨式の香典は、葬儀や通夜よりも相場や低くなる傾向です。

また納骨式のタイミング、納骨式とともに会食が用意されているのかや、読経供養の有無などでも納骨式の香典相場は変わるでしょう。
 

<納骨式のタイミング>
・葬儀後の納骨式
・四十九日法要後の納骨式
・他の法要と併せた納骨式
・納骨式のみに参列する

 
納骨式の香典を準備する目安として、上記4パターンで納骨式の香典相場や包み方、渡すタイミングが変わります。
 

※納骨式に参列する服装などのマナーについては、下記により詳しいです。
納骨式に参列するマナーとは?香典相場や服装マナー、参列できない時の対処を詳しく解説

 

「葬儀+納骨式」での香典相場

葬儀の忌み言葉、3つの種類とは
◇葬儀当日に納骨式を行う場合、葬儀の香典と合わせて包みます

しばしば二つの香典を準備する人もいますが、一日に二つの香典を包むことは、「二重になる」「不幸が重なる」として、基本としてはタブーです。

そのため、葬儀当日の納骨式では、香典を葬儀の香典と合わせて包みます。
 

<葬儀当日の納骨式:香典相場>
●表書きは「御霊前」「ご香典」

[葬儀と合わせた香典相場]
●沖縄の風習に倣った葬儀+納骨式
・友人知人…約3千円~5千円
・故人が両親・兄弟姉妹…約5千円~3万円
・故人が祖父母や親戚…約3千円~1万円

●本州の風習に倣った葬儀+納骨式
・友人知人…約5千円~1万円
・故人が両親・兄弟姉妹…約1万円~5万円
・故人が祖父母や親戚…約5千円~3万円

 
葬儀当日に納骨する場合、沖縄の風習に倣った納骨式が一般的です。
お墓も父方の血族で入る「門中墓」など、もともと建てられたお墓に入ることが多く、沖縄の風習に倣った香典相場で準備する人が多い傾向にあります。
 

納骨式の香典相場を判断するには?

◇沖縄の慣習に倣った納骨式では、沖縄の香典相場で包みます

昔ながらの沖縄の風習に倣った葬儀や納骨式の場合、全国的な香典相場よりも安くなる傾向にありますが、近年では本州の風習に倣った葬儀や納骨式も増えました。

そのため納骨式の形式が、沖縄式か本州式かで判断すると良いでしょう。
 

<納骨式の香典:沖縄式か本州式か>
・僧侶による読経供養がある
・規模が小さい
・納骨式の案内状が届いた
・斎場など、会場を準備している
・納骨式の後、会食や仕出し弁当が振る舞われる

 
…などの判断基準があります。
また地域によっては、地域住民に対して香典相場が一律千円など、決まっていることもあるので確認しましょう。
 

●どうしても判断に迷う時には、本州に倣うと失礼にはなりません

 
納骨式の香典は、故人への弔いの気持ちや、遺族への相互扶助の気持ちを表したお金ですので、少しばかり多くても失礼にはなりません。

不安があれば、同席する高齢の親族などに確認をすると良いでしょう。
 

※また、会食や仕出し料理の振る舞いがあれば、相応のお金を納骨式の香典にプラスして包みます。(詳細は後ほど解説しますので、最後までお読みください。)

 

「四十九日+納骨式」の香典相場

初盆法要を営む場合
◇四十九日法要後に納骨式では法要の香典と合わせ、本州に倣った相場が安心です

四十九日法要後に納骨式を行う場合、本州の風習に倣った形式が多くあります。
仏教に倣う本州では、「故人が成仏して仏になった」とするためです。

そのため香典は「四十九日法要+納骨式」を合わせた香典を包みますが、相場は本州の金額に倣うと良いでしょう。
 

<四十九日+納骨式:香典相場>
●表書きは「御霊前」「ご香典」

[四十九日法要と合わせた香典相場]
●本州の風習に倣った四十九日法要+納骨式
・友人知人…約5千円~1万円
・故人が両親・兄弟姉妹…約1万円~5万円
・故人が祖父母や親戚…約5千円~3万円

 
生前に故人と関係性の深かった友人知人であれば、納骨式の香典相場も約5千円~1万円ほど、お悔みの気持ちをより表現したい人では3万円を包むこともあります。

一方で知人であっても、会社の同僚や関係者など、故人とあまり関係が深くない仲であれば、約3千円ほどでも良いでしょう。
 

※四十九日法要は、まだ忌中にあるので表書きも「御霊前」です。宗旨宗派で違う香典の表書きなどは、下記コラムをご参照ください。
沖縄の葬儀で、御香典を包むマナーとは?表書きや連名での作法まで解説!

 

「他の法要+納骨式」の香典相場

(3)スーコー(焼香/法要)や納骨、供養など
◇一周忌(一年忌)など、他の法要と併せた納骨式では、ひとつの香典袋で、多めに包みます

四十九日法要と併せた納骨式の香典相場と同じく、ひとつの香典袋で約1.5~2回分を目安に、多めに包むと良いでしょう。

葬儀でお伝えしたように、一度の参列時にふたつの香典を持参するのは、「不幸が重なる」として忌まれます。
 

<他の法要+納骨式:香典相場>
●表書きは「ご仏前」「ご香典」

[他の法要と合わせた香典相場]
●沖縄の風習に倣った法要+納骨式
・友人知人…約3千円~5千円
・故人が両親・兄弟姉妹…約5千円~3万円
・故人が祖父母や親戚…約3千円~1万円

●本州の風習に倣った法要+納骨式
・友人知人…約5千円~1万円
・職場や同僚…約3千円~1万円
・故人が両親・兄弟姉妹…約1万円~5万円
・故人が祖父母や親戚…約5千円~3万円

 
四十九日以降の法要は、故人との関係性が深い人々や親族の案内がほとんどで、生前に故人と深い関係性ではなかった職場関係者は呼ばれないことが多いです。

そのなかで納骨式の案内が来ると、香典相場が少し低くなる地域もありますが、目安としては約3千円~1万円ほどでしょう。

また四十九日の忌中を過ぎた法要では、故人が成仏しているので「御霊前」ではなく「ご仏前」です。
 

納骨式のみの香典相場

喪服のかりゆし選びのポイント
◇納骨式のみ参列する香典相場は、友人知人で約千円~1万円ほどです

友人知人の立場で沖縄式の納骨式に参列する場合、香典相場は約千円~5千円ですが、本州式では約5千円~1万円と、式の形式や人によって変化します。
 

<納骨式のみの香典相場>
●形式で違う納骨式の香典相場
・沖縄式の納骨式…約千円~5千円
・本州式の納骨式…約5千円~1万円

●立場や年齢で違う納骨式の香典相場
・故人と近しい関係性…約5千円~1万円
・故人と近しい親族…約1万円~3万円
・年齢の高い人…約1万円~3万円

 
納骨式に参列する場合、香典相場は故人への弔いの気持ちと、相互扶助の気持ちを込めて包みます。

そのため残された遺族へ「少しでも」との扶助の気持ちを表現する場合、近しい参列者は3万円ほど包むこともあるでしょう。
 

※施主が行う納骨式の手順は、下記コラムに詳しいです。
沖縄で納骨式までに施主が行う5つの準備とは?いつ・どこで行うのが良い?

 

会食がある納骨式の香典相場

◇会食の席が用意された納骨式では、香典に会食代金も併せて包みます

納骨式に会食のご案内があった場合、香典には会食代金を合わせた金額を包むため、約3千円~5千円ほど高くなる傾向です。
 

<会食がある納骨式の香典相場>
・沖縄式の納骨式…香典相場+約千円~3千円
・本州式の納骨式…香典相場+約5千円~1万円

 
納骨式に多くの参列者をご案内した場合、施主はその人数分だけ会食代金を支払うため、経済的な負担はとても大きなものとなるでしょう。

沖縄式の納骨式では、会食も仕出し弁当が振る舞われるなど、本州ほど振る舞いにお金が掛かっていないこともありますので、相場として安くなります。
 

※納骨式での香典の包み方や渡し方は、下記コラムに詳しいです。
【沖縄の葬儀マナー】御香典の包み方マナー、持ち歩き方・差し出し方とは?

 

他の法要と併せた納骨式では、香典袋はひとつです

他の法要と併せた納骨式では、香典袋はひとつです
納骨式は一般的に他の法要と併せて行うことが多いため、法要の受付時に香典を渡す流れが一般的です。

ただ納骨式のみ参列した場合、香典を渡すにも受付がない場合があります。
この時は施主へのご挨拶時に渡すなどして、直接渡すと良いでしょう。

納骨式も含め、香典は何度も渡すものではありません。
一般的な香典相場よりも、包んだお金が低かったとしても、改めて香典を渡すことは避けてください。
 

お葬式っていざどうすればいいの?
いくらかかる?

創業50年の経験を活かし、
お葬式の不安・疑問に
お答えします

Point.1

ご葬儀の不安がなくなります

お葬式は地域の風習によってやり方が違います。相談で不安や悩みの解決策が見つかりますので、ご都合のつく時に相談に訪れることをおススメします。

Point.2

葬儀費用がわかります

葬儀費用は相談内容や葬儀社によって変わります。後悔しないために複数の葬儀社でお見積りを取ることをおススメします。

Point.3

ご希望のお葬式ができます

相談される方のご希望のお葬式に添えるように、下準備も含めて事前にご相談ください。

365日24時間相談スタッフが常駐中!
ご相談は無料です。

お気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

直接ご来店
アクセスマップ
電話で問い合わせる

年中無休24時間いつでも対応

0120-88-2204

メールで問い合わせる
お問い合わせフォームへ

加盟団体